NAIST Robotics Laboratory
Press
掲載月日 | 出典 | 見出し | |
---|---|---|---|
2019.09.13 | 日刊SPA! | 行った気になる「東京ゲームショウ2019」リポート。靴&スーツ型デバイスがさらに進化 | |
2019.09.12 | VRonWEBMEDIA | 「東京ゲームショウ2019」に行って、XRゲームの最前線を目の当たりにしてきました! | |
2019.02.07 | 電子デバイス産業新聞 朝刊 9面 | パナソニック ロボ分野の連携強化 大阪と東京に拠点設置 | |
2019.01.30 | 日刊工業新聞 12面 | 東京にロボ開発拠点 大学と連携、人の行動支援 | |
2019.01.29 | 日経産業新聞 朝刊4面 | 東京・大阪にロボ協創拠点 パナソニック 6大学などと連携 | |
2019.01.29 | ReseMom | ReseMom_パナソニック、ロボティクスハブを開設…東大など6大学との共同研究を加速 | |
2019.01.29 | マイナビニュース | 拡張で新たな価値を創出 - パナソニックが進めるロボット開発の方向性 | |
2019.01.28 | 化学工業日報 朝刊 5面 | 拡張で新たな価値を創出 - パナソニック 6大学とロボ研究 自己拡張テーマ、ハブ活用 | |
2019.01.28 | マイナビニュース | パナソニック、6大学と連携してロボット分野の研究開発を加速 | |
2019.01.28 | ニコニコニュース | パナソニックがロボット技術の共創拠点「Robotics Hub」設立 | |
2019.01.28 | PR TIMES | 「Robotics Hub」において産産連携・産学連携の取り組みを加速 | |
2019.01.25 | 日経 xTECH | パナソニックがロボット共創拠点「Robotics Hub」を公開、6大学と共同研究 | |
2019.01.25 | ロボスタ | パナソニック、「Robotics Hub」を設立 6大学と産学連携を促進、人の身体拡張による暮らしアップデートを狙う | |
2019.01.25 | パナソニックPress Release | 「Robotics Hub」において産産連携・産学連携の取り組みを加速 6つの大学と共同研究を推進 | |
2019.01.25 | Impress Watch | 「第三の腕」、「感覚拡張」など、パナソニックが取り組むロボット共創 | |
2019.01.25 | BIGLOBEニュース | パナソニックがロボット技術の共創拠点「Robotics Hub」設立 | |
2019.01.25 | レスポンス | パナソニック、ロボティクスハブを開設して大学との共同研究を加速 | |
2019.01.25 | ITmedia NEWS | パナソニックがロボット技術の共創拠点「Robotics Hub」設立 | |
2019.01.25 | CNET Japan | パナソニック、ロボット開発を加速–共創の場「Robotics Hub」開設 | |
2019.01.25 | 日本経済新聞 電子版 | パナソニック、東京にロボット開発拠点、大学と連携 | |
2019.01.13 | 読売新聞 朝刊 25面 | ロボット技術 好成績続々 | |
2018.12.08 | 朝日新聞 朝刊 29面 | よろいに設計図? 橿考博:古代の製作過程紹介 | |
2018.12.08 | 読売新聞 夕刊 33面 | 「甲冑生産に型紙」可能性高まる | |
2018.12.08 | 毎日新聞 朝刊 26面 | 古墳期よろい部品 形状一致 | |
2018.12.08 | 産経新聞 朝刊 22面 | 古墳時代の短甲型紙 新たに5種類確認 | |
2018.12.07 | 奈良テレビ放送 | 古墳時代の甲冑 研究成果を展示 | |
2018.11.08 | 化学工業日報 朝刊 5面 | パナソニック:ロボット 大学と技磨く 腕型ロボで大会も B2Bに生かす | |
2018.11.06 | 日刊工業新聞 2面 | 検証 WRSー大会を終えてー 技術革新の息吹感じる | |
2018.10.22 | 日刊工業新聞 2面・28面 | サービス 商品陳列・片付け挑戦 研究室と違う予想外の展開 | |
2018.10.19 | 電波新聞 朝刊 12面 | 合同チームでWRCに参加 | |
2018.8 | 山林 第一六一一号(冊子) | 林業作業の負担を軽減する 林業用アシストスーツの開発 | |
2018.06.01 | ヒューマンアカデミー | ロボットの教科書 知っているかな?アマゾン・ロボティクス・チャレンジ | |
2018.05.10 | 京都新聞 朝刊 20面 | NAISTサイエンス塾「ロボット徒競走」 | |
2018.01.16 | 株式新聞 朝刊 3面 | パワーアシストスーツ脚光 林業向けにも注目 | |
2018.01.04 | 日刊工業新聞 朝刊9面 | 林業用アシストスーツ 筋力負荷軽減AIで制御 | |
2017.12.20 | 日本経済新聞 朝刊32面 | 「産官学金労言」連携で地域を活性化 公的機関の積極出展姿勢が目立つ | |
2017.12.8 | 科学新聞 5面 | 国際ロボット展「実用間近」林業用アシストスーツ | |
2017.09.29 | 電波新聞 朝刊3面 | 奈良先端科学技術大学院大学 広い視野持つ人材育成 3研究科を1研究科に改組 | |
2017.09.01 | 鉄道総研「RRR」 | 産業用ロボット技術の鉄道分野への適用性調査 産業分野での利用 | |
2017.08.17 | 通販新聞 朝刊7面 | ピッキングロボのコンテスト開催 アマゾンロボ | |
2017.08.09 | フジサンケイビジネスアイ新聞 朝刊8面 | アマゾンのロボコン 日本勢初の入賞 | |
2017.08.04 | 日刊工業新聞 朝刊8面 | アマゾン・ロボティクス・チャレンジ 「深層学習」で高精度”常識“に | |
2017.08.02 | 日経産業新聞 朝刊1面 | アマゾン、倉庫ロボの世界大会 難関仕分け人に近づく | |
2017.08.02 | 日経産業新聞 朝刊3面 | アマゾン「柔軟な対応」試す (同日1面記事続き) | |
2017.08.02 | 電気新聞 朝刊4面 | 世界レベルの技術学ぶ アマゾン主催ロボット競技会 | |
2017.07.24 | フジサンケイビジネスアイ新聞 朝刊8面 | 米アマゾン「ロボコン」名古屋で日本初開催 商品の棚出しと棚入れ技術競う | |
2017.05.12 | 日刊工業新聞 朝刊7面 | ロボコン世界戦 アマゾン、7月末名古屋で開催 | |
2017.02.21 | 情報WAVEかごしま | スポーツ科学・工学専門家の交流会 | |
2016.11.30 | 日刊工業新聞 朝刊208面 | 第13回/2016年超モノづくり部品大賞 機能性とデザイン性を両立する軽量安価な電動義手Finch | |
2016.10.27 | めざましテレビ | ジャパンロボットウィークでの展示‐キャッチボールロボット | |
2016.10.27 | JCCテレビすべて(WEB記事) | 【イノ調】最新スゴすぎロボット調査 | |
2016.10.27 | .PAGE(WEB記事) | 【イノ調】ロボット展示会へ | |
2016.10.15 | 堺 自由の泉大学 冊子「ラ・パリテ」 | 暮らしを支える人工知能・ロボット技術 | |
2016.10.14 | 奈良新聞 朝刊18面 | けいはんなビジネスメッセ 独自技術をアピール キャッチボールロボも | |
2016.10.14 | 京都新聞 朝刊13面 | ロボ・医療…最先端披露 学研都市でビジネスメッセ | |
2016.10.05 | 朝日新聞デジタル サイエンス/京都 | 心豊かな未来の生活を事業化へ 学研都市 | |
2015.12.15 | 山陽新聞 朝刊6面 | 3本爪の電動義手発売 | |
2015.11.17 | 日刊工業新聞 朝刊1面 | ロボット革命 住友林業、アシストスーツ 山中斜面の歩行支援 | |
2015.10.05 | 日刊工業新聞 朝刊21面 | 話題の商品「フィンチ」 価格10分の1の電動義手 | |
2015.07.21 | 読売新聞 朝刊32面 | ドキ☆ワク先端科学 「人間並み」ロボット目指す | |
2015.03.27 | 日本経済新聞 夕刊 | 彩り豊かに ロボット脈々 次代を担う人材育む | |
2015.02.26 | 日刊工業新聞 朝刊別刷3面 | 関西からユニークな成果 人材育成策も | |
2015.02.04 | 山陽新聞 朝刊7面 | 軽量3本爪電動義手 ダイヤ工業 奈良先端科技大と開発 | |
2014.12.20 | 奈良新聞 朝刊11面 | 先端大が国際研究室 フランスに海外発拠点/学内に米大学と共同で | |
2014.12.11 | PC Watch (Web) | 森山和道の「ヒトと機械の境界面」リハビリをサポートする技術 | |
2014.11.26 | JSTサイエンスチャンネル(Web) | 医療・福祉が変わる?ロボット技術の新展開 | |
2014.08.18 | 日刊工業新聞 朝刊15面 | 国際起業家育成 文科省 13大学を選定 | |
2014.07.12 | 朝日新聞 朝刊14版6面 | ロボビジネス周到戦略/共通OS開発 席巻目指す | |
2014.05.23 | 日刊SPA! | ハイテク義肢装具を装着するスポーツ選手たちの大会「サイバスロン」開催。注がれる技術者の熱い視線 | |
2014.02.01 | 月刊 事業構想 | 3Dプリンター電動義手「Finch」 時間と空間を超える製品開発 | |
2014.01.01 | ロボコンマガジン 1月号 | 2013国際ロボット展にみるロボット最新動向 サービスロボット編 | |
2013.12.02 | 生駒市PRビデオ | 生駒市PRビデオ | |
2013.11.18 | GIZMODO | Who Says Prosthetic Hands Have To Look Like Human Hands? | |
2013.11.15 | IEEE Spectrum | IROS2013 Special Edition | |
2013.11.07 | フジテレビ「とくダネ!」 | 国際ロボット展開幕 進化し続ける人口知能 | |
2013.11.06 | テレビ東京「L4YOU!プラス」 | 最先端ロボット大集合 | |
2013.10.28 | 週アスPLUS | 「カオスだもんね!」国際福祉機器展で未来義手やキャタピラ車椅子を体験してきた! | |
2013.08.24 | 日経デザイン9月号 | 特集 3Dプリンターはデザインをどう変える? あらゆる意味で手軽。義手の常識を変える | |
2013.08.22 | 奈良テレビ「県政フラッシュ」 | 東アジア・サマースクール | |
2013.03.19 | IEEE Spectrum Robotics News | “Learn How to Program a TurtleBot and Use the Robot Operating System” | |
2013.03.26 | 韓国Webニュース MBC | “Industry of Robot helper is growing fast” | |
2013.03.01 | 広報いこま 3/1号 | NAISTサイエンス塾「ロボット徒競走」 | |
2013.02.24 | NHK「まるかじり!アジアン食堂」 | 7:45~8:10 みんなで囲もう!ラオス式BBQ~ラオス・ビエンチャン~ 撮影協力 | |
2012.11.23 | NHK総合 13:00~13:59 | NHK高専ロボコン2012 (近畿地区大会実行委員長:小笠原司/主審:池田篤俊) | |
2012.11.21 | NHK Eテレ「大!天才てれびくん」18:20~18:55 | ロボット操縦システム-ロボット操縦用ソフトウェア「V-Sido」 | |
2012.09.10 | 読売テレビ「ZIP!」 6:30~8:00 | 関西で発見!驚きのロボット事情! | |
2012.03.20 | 読売テレビ「未来探Q学園」 10:25~11:25 | 新時代ってこんなに楽しい! | |
2012.03.20 | 毎日新聞 奈良地域ニュース | 未来の講義 ―奈良先端大の研究から― | |
2012.03.01 | 広報いこま 3/1号 | NAISTサイエンス塾「作ってみよう!ロボット道場(自作編)」 | |
2011.09.01 | 情報誌「naranto」 | 奈良発 夢テクノロジー | |
2010.11.12 | NHK総合「かんさい熱視線」 19:30~19:55 | 人間とロボットの未来~アンドロイド開発最前線~ | |
2010.10.14 | 朝日放送「おはよう朝日です」6:45~7:57 | ジャルジャルクエスト「超未来型ロボット」 | |
2010.10.08 | 朝日新聞 朝刊25面 | ロボットに触れ目輝かす ―先端科技大で特別授業 真弓小児童90人学ぶ― | |
2010.10.08 | Weekly Naranichi 朝刊4面 | 平城京なりきり体験館 「体験工房では奈良先端科学技術大学院大学が体験メニューを出展」 | |
2010.10.07 | 電気新聞 朝刊7面 | 平城遷都1300年祭 ロボットがご案内 ―約100通りの返答可能― | |
2010.10.05 | 東京新聞 夕刊9面 | ライトアップ 「平城遷都1300年祭に会場を案内する受付ロボットがお目見え」 | |
2010.10.03 | 毎日新聞 朝刊 23面 | 天平衣装の女性ロボ登場 ―多彩な会話と動作― | |
2010.10.03 | 毎日jp | 天平衣装の女性ロボ、平城宮跡に登場 | |
2010.10.01 | Weekly Naranichi 朝刊7面 | 平城京 私が案内しま~す ―人型ロボあす仕事始め― | |
2010.09.30 | 奈良新聞 WEB | しなやかに天平人ロボット ―体験工房で会場案内/平城遷都1300年祭― | |
2010.09.29 | 日刊工業新聞 朝刊3面 | 人型ロボ天平時代の衣装をまとう ―平城遷都1300祭で研究成果公開― | |
2010.09.29 | 産経新聞 朝刊27面 | 平城遷都1300年祭で披露される人型ロボット「アクトロイド」が報道陣に公開 なぜか現れた「せんとくん」も「えり」に興味津々 | |
2010.09.29 | 読売新聞 朝刊36面 | 平城遷都祭 ―案内なんと天平人ロボ― | |
2010.09.29 | 奈良新聞 朝刊1面 | しなやか天平人ロボット ―先端大が開発― 体験工房で会場案内 | |
2010.09.29 | 朝日新聞 朝刊39面 | せんとくん、今度は漫才ですか? いえ同僚ロボです | |
2010.09.29 | 日刊工業新聞 Business Line | 奈良先端大、平城遷都1300年祭で研究成果公開 | |
2010.09.29 | YOMIURI ONLINE | 案内なんと天平人ロボ・・・平城遷都祭 ―対話デキマス― 2日から | |
2010.09.29 | asahi.com 11:28 | せんとくんにお姉さん?平城遷都祭に案内ロボ登場 | |
2010.09.28 | 奈良テレビ ゆうドキッ!17:45~18:00 TVNニュース 20:47~21:00 TVNニュース 22:55~23:00 | 天平衣装の案内ロボット登場 | |
2010.09.28 | NHK奈良 ならナビ 18:10~18:55 なら845 20:45~21:00 | 遷都祭 人型ロボット披露 | |
2010.09.28 | MSN産経ニュース 22:44 | 【チャイム】平城宮跡の人型ロボットを公開 | |
2010.09.27 | 毎日放送 ちちんぷいぷい 15:00~17:45 | まだある!近畿の「最先端」技術 「限りなく人間 ―奈良最先端受付ロボは○○似!?―」 | |
2010.08.13 | 日刊工業新聞 朝刊15面 | 藤原電子工業 「町工場ならではのやりがい」 | |
2010.08.12 | 日刊工業新聞 朝刊15面 | 藤原電子工業 「ロボコン契機に人材集まる」 | |
2010.07.15 | 広報いこま | いこまの大学、世界をリード ―奈良先端科学技術大学院大学をレポートします!― | |
2010.01.01 | 中部経済新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 高知新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 河北新報 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 愛媛新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 琉球新報 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 埼玉新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 東奥日報 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 岩手日報 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 福島民報 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 茨城新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 千葉日報 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 山梨日日新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 新潟日報 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 四国新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 下野新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 大分合同新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 北日本新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 上毛新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 福井新聞 | 活躍する医療介護ロボット (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 京都新聞 朝刊35面 | 先端技術と優しさで応援 ―高齢者と会話、認知症防止も― (共同通信社配信) | |
2010.01.01 | 徳島新聞 朝刊205面 | 介護ロボ普及すぐそこ ―どうなる?未来予想図― (共同通信社配信) | |
2009.12.11 | 奈良新聞 朝刊9面[地域総合] | 小中学生対象にロボット実習 | |
2009.08.08 | 日本経済新聞 朝刊39面[近畿経済B] | ロボット事業化講座 | |
2008.11.09 | 奈良日日新聞 朝刊7面 | 歩くロボットを操縦~生駒の学研高山地区でフェスタ~最先端の科学技術ズラリ | |
2008.11.08 | 奈良テレビ放送 NTVニュース18:10~・いきいきタウン22:10~ | 体験プログラム「ロボットで遊ぼっと!」 | |
2008.11.11 | 毎日新聞 朝刊25面 | 奈良ユニバーサルサロンログイン1000文字講座~ロボットと人間のより良い関係㊤ | |
2008.11.02 | 読売新聞 朝刊32面 | ロボット実験小学生びっくり~先端技大の実験参加~ | |
2008.07.24 | Medical Tribune Vol.41,No.30,31 | ~上肢パワーアシスト装具~ピンポイントリハビリ、筋力強化を目指して | |
2008.07.10 | Medical Tribune Vol.41,No.28 | 特定筋のみをアシストし、負荷レベルも変更可能な上肢用装具を開発 | |
2008.05.01 | NHK奈良放送局「ならナビ」 | 放課後バンザイ!ロボットと未来を創る~奈良先端科学技術大学院大学~ | |
2008.02.15 | Robot Watch IMPRESS | 大阪にて、次世代ロボット分野の社会人向け教育プログラムがスタート、受講生募集中 | |
2008.01.24 | 奈良新聞 朝刊9面 【ティーンズ】 | 文科省「魅力ある大学院教育」最高評価の奈良先端大 けいはんな線に案内ロボット学生育成を明確な体系で | |
2008.01.18 | 日刊工業新聞 朝刊33面 | 関西のロボ人材育成 国際電気通信基礎技研 第1弾 来週に公開講座 | |
2008.01.07 | NIKKEI NET IT+PLUS | 奈良先端大、ネット通販用の画像表示・顧客の視線で向き変更 | |
2008.01.07 | 日経産業新聞 朝刊9面 | ネット通販の商品画像 顧客の視線で向き変更 奈良先端大が新装置 実物の品定めに近く | |
2007.07.27 | ナラヲヨム。 かたちづくる想い Vol.8 | 夢みる力をかたちにする技術 ROBOT | |
2007.07.25 | ロボット研究者からのメッセージ(オーム社) | Message06 研究室紹介 ~小笠原研究室~ | |
2007.07.05 | 日刊工業新聞 朝刊6面 | ロボット百景33 福祉・介護「厚労省も興味津々 ロボ政策推進議連設立1周年集会」 | |
2007.05.29 | 奈良新聞 朝刊15面(第1社会) | 最新技術の現状把握 自民議員団先端大視察-ロボット研究の現況について説明を受ける谷垣衆議院議員と奥野衆議院議員ら議員団 | |
2007.05 | わたしたちの生駒市(市内小学校中学年対象・社会科副読本) | 関西文化学術研究都市の取り組みの1例として、HRP-2を使ったロボット実験の様子が紹介されました。 | |
2007.04.25 | 奈良新聞 朝刊13面(地域総合) | 最前線の科学に感嘆 2足歩行ロボットで人間そっくりの動きを再現させる子どもたち | |
2007.04.22 | 産経新聞 朝刊22面 | ロボ操作 できたよ! 先端科技大で体験イベント | |
2007.03.27 | 日本経済新聞 | 乗降客が行き交うけいはんな線の駅構内で子供の背丈ほどのロボットが道案内 | |
2007.03.26 | 奈良新聞 朝刊1面 | 「ゆめかがく IN KITAIKOMA」 ロボットに目をつけて動かしてみよう | |
2007.03.25 | 奈良テレビ放送 TVNニュース 22:44~22:54 | 学研北生駒駅で先端科学を体験 | |
2007.03.24 | 奈良新聞 朝刊17面 | あす学研北生駒駅で科学イベント 仮想現実体験も | |
2007.02.17 | 九州朝日放送 | ロボ★ロボ大集合 最新ロボット情報 | |
2007.01.03 | 京都新聞 9面 | 離れた孫が遠隔操作 高齢者生活支援ロボット開発中 | |
2006.11.06 | NHK奈良放送局 | 福祉機器展2006 in 奈良 | |
2006.09.27 | けいはんなオブザーブ 第8号 | “限りなく人へ”の理想に挑む 情報科学研究科ロボティクス講座 | |
2006.08 | 精華タウンタイムズ『華創』No.521 | ペデストリアンデッキをイコちゃんと渡ったよ | |
2006.08 | 関西文化学術都市研究 月報No.215 | 祝園駅前の歩道橋完成 案内ロボット(イコちゃん)に先導されて歩道橋を渡りました。 | |
2006.07.22 | 産経新聞 朝刊 | 祝園に”架け橋”楽しく渡り初め 案内ロボット「イコちゃん」の先導で渡り初めをする保育園児と式典参加者たち=精華町のJR祝園駅前 | |
2006.07.22 | 毎日新聞 朝刊 | 歩行者用高架橋園児ら渡り初め ロボットに導かれて渡り初めをする園児ら=精華町で | |
2006.07.25 | 日経産業新聞 第二部12A | 技術立社特集 関西学研都市「ロボ都市」世界にPR 奈良先端大などが学研北生駒駅で実施したロボット実験 | |
2006.07.22 | 京都新聞 朝刊20面(地域) | ペデストリアンデッキを渡る園児と駅構内案内ロボット「イコちゃん」(精華町・JR祝園駅前) | |
2006.06 | 東京エレクトロンデバイス『インレビアムラボ』第3号 | 人とインタラクション可能なヒューマノイドロボットHRP-2 | |
2006.06 | みんてつNo.19 | すべての乗客が快適に 奈良先端大による自動音声情報案内システム「キタちゃん」と案内ロボット「イコちゃん」 | |
2006.05.22 | NHK総合『ぐるっと関西おひるまえ』 | 大人の遠足 けいはんな沿線 「ハイテク大学研究最前線」 自動音声案内ロボット・キタちゃん、自走式案内ロボット・イコちゃん、多指ロボットハンドが紹介さされました。 | |
2006.04.29 | NHK奈良放送局 ラジオ第1「こんにちは!80ちゃんです」 | 学研北生駒駅で活躍する自動音声案内ロ ボット 「キタちゃん」や、自走式案内ロボット「イコちゃん」が紹介されました。 | |
2006.04.20 | 日経産業新聞 朝刊 | 21世紀の気鋭 駅案内ロボット 「生活密着」へ街頭実験 小笠原 司先生 | |
2006.04.13 | 毎日新聞 朝刊 | 1日生駒署長に駅案内ロボット 一日生駒署長になった「イコちゃん」 | |
2006.04.08 | 讀賣新聞 朝刊 | 一日署長ロボ交通安全訴え 一日署長として交通安全をアピールするイコちゃん | |
2006.04 | よくわかる国語の学習3 | 生活を便利にするロボット ヒューマノイドロボット「HRP-2」 | |
2006.04 | ワイド&ビジュアル 最新国語資料集 | 最先端技術がやってきた ヒューマノイドロボット「HRP-2」 | |
2006.03.29 | 日刊工業新聞 朝刊 | 近鉄けいはんな線開業 フォーラムや駅でロボ実験 | |
2006.03.28 | 毎日新聞 朝刊 | 待望の日 笑顔の住民 マイクで話した内容を認識するロボット「キタちゃん」に話しかける子どもたち | |
2006.03.28 | 朝日新聞 朝刊 | けいはんな線開業 新駅でイベント 沿線盛り上げ | |
2006.03.28 | 奈良新聞 朝刊 | 最先端ロボットに歓声 けいはんな線開業祝い記念イベント 駅の設備などを音声で案内する「キタちゃん」 | |
2006.03.27 | 奈良テレビ放送 News Upなら | ゆめかがやく IN KITAIKOMA 先端的なイメージの駅をめざし | |
2006.03.27 | 毎日放送 Voice | 駅案内ロボット「イコちゃん」が紹介されました。 | |
2006.03.27 | NHK奈良放送局「ニュースなら610」 | 記者レポート~駅案内ロボット「イコちゃん」が紹介されました。 | |
2006.03.27 | 朝日新聞 夕刊 | ラクラク通勤沿線歓迎 けいはんな線開業 学研北生駒駅に登場した案内ロボット「イコちゃん」 | |
2006.03.27 | 京都新聞 朝刊 | 第5回ケータイ国際フォーラム ワンセグ/代金決済/人型ロボット | |
2006.03.27 | asahi.com 関西 | 近鉄けいはんな線が開業 一番電車に150人「けいはんな線」の学研北生駒駅に登場した案内ロボット「イコちゃん」 | |
2006.03.06 | 日本経済新聞(夕刊) | NAIST宣伝広告(文部科学省スーパー産学官連携本部採択記念フォーラム開催のお知らせ)にHRP-2のデモの様子が使われました。 | |
2006.03.03 | 愛媛新聞 | 講演会から~人にやさしいロボットをめざして 「車いす・対話型研究」 | |
2006.03 | 6年の科学(2006年3月) | 最新ロボット3本勝負 | |
2006.02.06 | 日経産業新聞 朝刊 | モノの握り加減 ロボの人並みに? 奈良先端大がセンサー 指先の滑り検知 | |
2006.01.24 | 産経新聞 朝刊 | ならズームアップ たけまるくん 生駒市北コミュニティセンターISTAはばたき入口にて館内の案内をするロボット「たけまる」くんが紹介されました。 | |
2006.01.20 | 毎日放送 ちちんぷいぷい | <中継>奈良県生駒市-学生が作る次世代ロボット | |
2005.12 | ロボコンマガジン No.43(Ohmsha) | 地域ICT 未来フェスタinかがわ HRP-2のデモの様子が掲載されました。 | |
2005.12.08 | NHKBS1 NEWS WATCH 4:15-4:45 | ||
2005.12.06 | 讀賣新聞 朝刊 | 大学Ⅲ 第三部 産学連携③ 中小企業 技術力橋渡しへ 新しいモデル確立模索 | |
2005.12.01 | PC WATCH | 2005年国際ロボット展開催 ~産業用ロボットからパックマンロボットまで子どもの顔を見て似顔絵を描くHRP-2 | |
2005.11.30 | NHKニュース おはよう日本 5:30~5:50 | 人と話す最新ロボット | |
2005.11.12 | asahi.com MY TOWN 奈良 | ロボ特区、公道実験/奈良先端大 | |
2005.11.12 | 日本経済新聞社 NIKKEI NET | [地域経済] 近畿 学研都市の「ロボット特区」、公道でロボット走行実験 | |
2005.11.12 | 讀賣新聞 朝刊 | 公道でロボット実験 「学研」に電動車いす走る 先端科技大 | |
2005.11.12 | 産経新聞 朝刊 | ロボット公道実験 先端科技大が近畿初 移動中の映像配信も | |
2005.11.12 | 日本経済新聞 朝刊 | ロボット実験、公道走る 学研都市の「特区」で始動 | |
2005.11.12 | 奈良新聞 朝刊 | 先端大 公道でロボット走行実験 無線LAN機能検証特区認定で可能に 近畿で初めて | |
2005.11.12 | 毎日新聞 朝刊 | 奈良先端大 「ロボット特区」活用し実験 -四輪車椅子や二輪車-歩道通行し通信データ収集 | |
2005.11.12 | 朝日新聞 朝刊 | ロボ特区、公道実験 奈良先端大 性能や通信機能把握 | |
2005.11.11 | 京都新聞 朝刊 | ロボット公道走行24日実験 カメラやセンサー駆使 人や障害物を避けます | |
2005.10.26 | NHK奈良放送局「ニュースなら610」 | メイドインなら~夢のロボット | |
2005.10.15 | 日本経済新聞 NIKKEI プラス1 | ねじらず、力まず骨体操 古来「ナンバ式」の動き導入 | |
2005.06.11 | NHK総合 『生中継 万博で未来がわかる!最新ロボット大研究』 20:00~20:45 | HRP-2のデモの様子が放送されました。 | |
2005.05.28 | 奈良テレビ放送 街角ウォッチャー | [調査] 日本の技術は世界一!最先端のロボット研究とは?館内案内ロボット たけまるくん・受付案内ロボット ASKA・ヒューマノイド HRP-2・顔情報計測につて紹介されました。(小笠原教授出演) | |
2005.03.24 | 商経 機械新聞 | 「この指とまれ!!」 産官学連携しロボ開発 大商が「課題解決研」設置 | |
2005.02.04 | 日経産業新聞 朝刊 | ファナックFAロボット財団 2004年度「論文賞」六件を決定 | |
2005.02.04 | 日刊工業新聞 朝刊 | ファナックFAロボット財団 FAと産ロボに関する論文賞~上田 淳助手が特別賞を受賞しました。 | |
2004.12.29 | 讀賣新聞 朝刊 | 次世代ロボットお目見え <人型> アイ・コンタクトで対話-視線を合わせると対話するロボットと松本助教授人型> | |
2004.12.19 | 毎日新聞 朝刊 | 勉強より面白い(生駒) コンピューターでロボット操作 | |
2004.12.19 | 讀賣新聞 朝刊 | ロボットの動き プログラミング (生駒) | |
2004.12.19 | 産経新聞 朝刊 | 時間を忘れてロボット作り 奈良先端科学技術大が体験教室 | |
2004.12.15 | 奈良テレビ「学校へようこそ」 | ノーベル賞も夢じゃない!全国初の理数科専門高校 ~県立青翔高等学校~ | |
2004.11.19 | 産経新聞 夕刊 | 学研都市10周年おめでとう! 記念式典 ロボットもお祝い | |
2004.11.10 | 奈良テレビ ニュースライン | 「高校でロボットを使った講演会」(青翔高校科学講演会、小笠原 司) | |
2004.10.08 | 奈良テレビ「ざっくばらん」 | 受付案内ロボットASKA | |
2004.09.25 | 讀賣新聞 朝刊 | 特色ある研究に取り組む各大学 「バイオ」や「ユビキタス」市民や子どもたちに公開 | |
2004.05.23 | 日本経済新聞 朝刊 | SUNDAY NIKKEIα <健康> 古武術の動きに学べ 省エネ歩行で上り階段も楽 | |
2004.03.19 | 讀賣新聞 朝刊 | ロボットメーカーと中小・大学の連携仲介 大阪商工会議所 共同開発や部品調達 | |
2004.02.11 | 日刊工業新聞 | マッチングうまくいったら技術革新 大商 「ロボ課題解決研」を設立 | |
2004.02.10 | 大商ニュース No.938 | 中小の技術生かしロボット共同開発 課題解決研究会に参加を | |
2004.01 | 画像ラボ Vol.15 No.1 日本工業出版 | 「ヒューマンモデリングおよびヒューマンインタフェースのための顔情報計測ソフトウェアの開発(松本助教授)」「指紋変形を利用したポインティングデバイ(上田助手、小笠原教授)」 | |
2003.12.23 | テレビ東京系 10:30~11:25 | 「江戸の知恵 平成を走る」 | |
2003.10.30 | NHK奈良 ニュースなら630 | オープンキャンパスでのロボットデモと千原研UFO紹介 | |
2003.10.29 | 日刊工業新聞 | ロボットがわが家にやってくる 顔の動き読み取り進行 | |
2003.10.24 | NHK総合『ぐるっと関西おひるまえ』 | オープンキャンパスでのロボットデモと千原研UFO紹介 | |
2003.10.19 | 奈良新聞 朝刊 | 生駒ものづくりフェア開幕 | |
2003.10.19 | 讀賣新聞 朝刊 | 生駒の「ものづくり」展示 | |
2003.10.18 | 奈良日日新聞 朝刊 | 新産業創出に向けて「第2回ものづくりフェアー」 | |
2003.10.08 | 朝日新聞 朝刊 | 商議所会員らの商品などを紹介 生駒で18日から | |
2003.10.07 | 日刊工業新聞 朝刊 | 18日から「ものづくりフェアー」生駒会議所 | |
2003.09 | ソフトマジック 美崎 薫著 | 未来型生活アイテム 夢が現実になったSF小道具 「電人ザボーガーのヘリキャット⇒小枝正直氏のウェアラブルヘリコプター」 | |
2003.07 | 教育ジャーナル | リポート ロボット大集合!! ”鉄腕アトムの時代”は本当にくるか? 生駒市北コミュニティセンターで活躍中の館内案内ロボット「たけまる」 | |
2003.7.24 | 日本工業新聞 朝刊 | 科学技術で大阪・関西を元気にしよう 地域の強み生かしモノづくりに磨き ロボット産業で21世紀を先導 | |
2003.7.23 | 日経産業新聞 朝刊 | 運転者の視線計測 頭部装着カメラ不要 奈良先端大 車内外から画像情報 | |
2003.06 | ROBOCON Magazine No.28 | ROBODEX2003 - 研究・教育機関のロボット- 奈良先端科学技術大学院大学「WATSON2号(ワトソン2号)」 | |
2003.06.17 | NHK総合 ものしり一夜づけ 「よみがえれ!武蔵の極意」23:15~23:45 | 武道、武術とスポーツの動きを取り上げた番組のなかで、 常歩(なみあし)が取り上げられました。 | |
2003.06.11 | JIJ Web 日本工業新聞より転載 | 奈良先端大が指紋利用した新ポインティングデバイス | |
2003.06.11 | 日本工業新聞 | 奈良先端大 指紋利用のマウス 本人認証と一つで2役 | |
2003.06.04 | ZDNet Newsより転載 | ウェアラブルでロボットヘリを操縦すれば- | |
2003.06.01 | 奈良日日新聞 朝刊 | 受験予定者に研究紹介 奈良先端科技大オープンキャンパス ”顔や視線の動きを使って操作する車いす” | |
2003.04.24 | 日本テレビ スームイン!!SUPER「今日のイチオシナマやねん!!」7:50~ | ”最新・最先端のロボットが登場” ASKAと車いすロボットのデモ | |
2003.04.07 | Weeklyぴあ 関東版 | ROBODEX2003関連記事でASKAの紹介 | |
2003.04.07 | NHK ニュースなら630 18:30~19:00 | 鉄腕アトム誕生 | |
2003.04.05 | テレビ東京 ワールドビジネスサテライト・土曜版 「トレンドたまご」23:00~23:45放映 | 松本 吉央助教授による、インテリジェント車椅子のデモと解説 | |
2003.04.03 | 奈良テレビ News Up なら | 親子のロボット製作講座 | |
2003.04.02 | 朝日新聞 朝刊 | 夢を追う~アトムの時代に~ 家事・介護あなたの側に | |
2003.04 | 家庭基礎 教育図書出版 | 21世紀の家庭生活と最新技術 <ロボットの活躍> 顔の向きの方向へ動く車いすロボットロボットの活躍> | |
2003.03.25 | 朝日新聞 朝刊 | 暮らしにロボット 人生のパートナー 「ロボデックス2003」来月3月、横浜で開幕 | |
2003.03.22 | 奈良テレビ いきいきタウン | 生駒市 開かれた大学をめざして 親子で楽しむロボットづくり講座 | |
2003.03.15 | 広報いこま 2003年3月号 No.584 | ロボット作りは難しい。でも楽しい! | |
2003.03.13 | 日本工業新聞 朝刊 | 歩行ロボットを学術研究期間にレンタルします | |
2003.03.13 | 日刊工業新聞 朝刊 | 人間型2本足ロボ 国内機関に貸し出し 産総研と川田工業 制御ソフト販売も | |
2003.03 | 今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい パーソナルロボットの本 | (社)日本ロボット工業会監修 日高俊明著「第3章 暮らしとパーソナルロボット」より「受付・案内ロボット(その1)」 | |
2002.11.25 | 讀賣新聞 朝刊 | 読売新聞が見つめた奈良50年 ロボット研究未来見つめ (1990年代以降=先端科学技術大学院大) | |
2002.11.07 | 毎日新聞 朝刊 | 北部地域の交流拠点に 生駒コミセン竣工 | |
2002.11.06 | 讀賣新聞 朝刊 | 「生駒・北地区に生涯学習の拠点 きょうオープン」 ホールや図書館整備 案内ロボットも導入 | |
2002.11.05 | 奈良日日新聞 朝刊 | 生駒市 北コミュニティセンターISTAはばたき完成 案内ロボットたけまるくんとソーラーシステムによる発電容量を表示したパネル | |
2002.11.05 | 奈良日日新聞 朝刊 | 記者メモ 案内ロボット「たけまるくん」 | |
2002.11.03 | 朝日新聞 朝刊 | ロボットとしゃべったよ 先端科技大でオープンキャンパス | |
2002.11.01 | 朝日新聞 朝刊 | 館内案内ロボ誕生 生駒北コミセン「たけまるくん」 | |
2002.11.01 | 奈良日日新聞 朝刊 | 生駒市 北コミュニティセンター完成 案内は先端大開発のロボット | |
2002.10.19 | 朝日新聞 夕刊 | Science&Technology-ハイテク顔パス「コンビニ・福祉 広がる応用分野」視線の動きがハンドルの役目をする車いす | |
2002.09.11 | NHK ニュースかんさい発 2002奈良ウィーク「新・まほろば宣言」 テーマ:産業 | 研究室紹介他、受付ロボット「ASKA」が番組アシスタントとして登場 | |
2002.08.31 | 奈良日日新聞 | あす生駒市 ネット活用のハイテク防災訓練・無人へりで空中映像伝送 災害現場、リアルタイムで | |
2002.08.31 | 朝日新聞 朝刊 | 無人ヘリの撮影披露 地上の操縦者、頭動かし操作 生駒市防災訓練で | |
2002.08.31 | 産経新聞 朝刊 | 防災週間迎え総合訓練を実施 生駒市 | |
2002.08.29 | 奈良新聞 朝刊 | 無人へり使い現場映像伝送 あす生駒の防災訓練に登場 | |
2002.08.29 | 奈良日日新聞 | 「震度6強」生駒市総合防災訓練 ネットで現場映像配信 無人ヘリ画像リアルタイムで | |
2002.08 | ROBOCON MAGAZINE No.23 | 名物研究者から未来の研究者へのメッセージ <第6回> 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 小笠原 司教授 P.84 P.85 P.86第6回> | |
2002.08 | ダイワアーク8月号・(株)大和銀総合研究所 | 「世界をリードする日本のロボットテクノロジー」 視線やアゴの動きでコントロールできるインテリジェント車椅子 | |
2002.06.02 | NHKBS2 「おーい日本 今日はとことん奈良県」10:00~19:00放映 | 「おもしろ博物館」コーナーにて、インテリジェント車椅子とASKAが紹介される | |
2002.05 | 広報いこま 2002年5月号 No.574 | 不思議の箱を開いてみよう!Q.ロボットにきょうみを持ったけど、どうしたら科学者になれるの? | |
2002.05 | Newton 2002年6月号 Vol.22, No.7, P127 | コミュニケーション能力を得た-ASKA | |
2002.05.08 | 日本経済新聞 夕刊 | ドキュメント挑戦 ロボット大国への道・・・② 技術革命の旗手 | |
2002.04.04 | アメリカ CNNテレビ | ROBODEX2002特集 ASKAとレポーターのコミュニケーションの様子が、米国にて報道される | |
2002.03.20 | フジテレビ 情報プロジェクト | 「お天気コーナー」にてASKAが紹介される | |
2002.03.06 | 関西テレビ『痛快!エブリディ』 | 「知らんかったわ!奈良ってエエやん!」 | |
2002.02.28 | 毎日新聞 朝刊 | 車椅子ロボット「WATSON2号」公開 人を乗せ、目的地に案内 | |
2002.02.27 | 讀賣新聞 朝刊 | 図書館案内ロボ2号 先端科技大学院大 本を探し利用者運ぶ | |
2002.02.26 | 奈良日日新聞 朝刊 | 図書館案内ロボット 希望の本検索、書架へ 世界初 車いすが自動移動 | |
2002.02.26 | 奈良新聞 朝刊 | 探し物はナンデスカ? 生駒の図書館で誘導ロボット実験 車いす、書棚まで案内 | |
2002.02.26 | 奈良放送 | 案内誘導ロボット誕生 | |
2002.02.06 | 日経産業新聞 朝刊 | 大学VB人 技術を支える 「顔の向きに合わせて動く車いす」 | |
2001.11.25 | 毎日新聞 夕刊 | Saturday Eye21-時代の目- ④インテリジェント車椅子 顔の動き読み走行 | |
2001.11.20 | 朝日新聞 朝刊 | 「先端科学リレーエッセー」<19> ロボット研究と人(小笠原司教授) 使える「知能」接点追求 | |
2001.11.13 | 朝日新聞 朝刊 | 「先端科学リレーエッセー」<18> 以心伝心(小笠原司教授) 人の動きで意思読みとる | |
2001.11.06 | 朝日新聞 朝刊 | 「先端科学リレーエッセー」<17> ロボットと共存(小笠原司教授) 「どう使うか」が重要に | |
2001.11.05 | 朝日新聞 朝刊 | 奈良先端科学技術大学院大学 最新研究を公開 市民ら感心 ロボットと話も | |
2001.10.25 | 奈良テレビ | ロボティクス研究室の研究内容を紹介される | |
2001.09.08 | 奈良新聞 朝刊 | 防災映像送信無人ヘリコプターを開発した小枝正直さん | |
2001.08.31 | 読売新聞 朝刊 | 生駒市が大地震想定し防災訓練 | |
2001.08.31 | 産経新聞 朝刊 | 救出、避難訓練に汗 生駒1200人参加、防災訓練 | |
2001.08.30 | NHK 奈良放送 | 生駒市防災訓練 | |
2001.08.29 | 朝日新聞 朝刊 | 無人ヘリ使い現場映像 小型カメラを搭載 生駒で明日防災訓練 | |
2001.08.29 | 読売新聞 朝刊 | 全方位カメラ搭載 無線操縦ヘリ開発:先端科技大大学院生・小枝さん 災害現場を迅速把握 | |
2001.08.29 | 奈良新聞 朝刊 | 災害救助に無人ヘリ 先端大学院生小枝さん開発 あす訓練で“初仕事” | |
2001.08.09 | 京都新聞 夕刊 | バリアフリーの世紀 顔の向きで方向転換 | |
2001.08.06 | 朝日放送 夏休みスペシャル | 宇宙飛行士・毛利 衛さんと見る 「夢・未来・ロボット」 | |
2001.08.01 | 朝日新聞 | 生駒で「ロボフェスタ」 人と同じ動きにびっくり! | |
2001.07.31 | NHK ニュースかんさい発 | 生駒ロボットフェスティバル | |
2001.07.31 | 奈良放送 | ロボフェスタ生駒 | |
2001.07.20 | 朝日放送『ワイドABCDE~す』 | ロボフェスタ関西 報道 | |
2001.06.25 | 日経フォーラム 第275号 | 奈良先端大学院はいま -開学10周年の再飛躍- | |
2001.06.10 | 奈良新聞 朝刊 | 学研都市から21世紀<5>奈良先端科学技術大学院大学視線対話型インテリジェント車いす | |
2001.03.28 | 読売新聞 朝刊 | 旧商家で科学の話 先端科技大奈良町で公開講座 | |
2001.03.24 | 奈良放送 | 親子でロボット製作 | |
2001.03.18 | 韓国MBCニュース | 車椅子ロボット | |
2001.03.15 | 広報いこま | 今月の表紙 | |
2002.02.08 | NHK ニュースパーク関西 | 図書館ロボット他 | |
2001.02.04 | 読売新聞 朝刊 | 進化する電子図書館 考古学情報の“復元”も | |
2001.01.28 | 朝日新聞 朝刊 | ひと・スクランブル 人に優しいロボットを | |
2001.01.25 | 奈良日日新聞 朝刊 | 「車いすロボット」1、2号 先端科技大が開発 | |
2001.01.23 | 朝日新聞 朝刊 | 車いすロボット進化 気の利く相棒へ | |
2001.01.23 | asahi.com | 車いすロボット進化 気の利く相棒へ・・・ | |
2001.01.23 | 奈良新聞 朝刊 | 私が図書館案内します 車いす型のロボット2台生駒で実地実験 | |
2001.01.23 | 読売新聞 朝刊 | 車いすロボット実験 位置確認可能2号機加わる | |
2001.01.23 | YOMIURI ON・LINE | 車いすロボット実験…奈良先端科技大 | |
2001.01.23 | 産経新聞 朝刊 | 車いすロボット「試運転」 2年以内の実用化目指す | |
2001.01.08 | 読売新聞 朝刊 | 車いすロボット開発 顔の動きで進路自在 | |
2001.01.07 | 奈良新聞 朝刊 | 行きたい方向へ瞬時に 車いすロボット | |
2000.12.01 | 日本テレビ『ズームイン!!朝!』 | 情報トレイン「21世紀目前びっくりマシーン最前線」 | |
2000.12.01 | ならリビング | 生活はIT情報技術で便利になる? | |
2000.10.15 | 朝日新聞 | 親子らで製作 虫型ロボット | |
2000.09.25 | 産経新聞 | 知能ロボットのメッカ 鉄腕アトムの実現めざす | |
2000.09.20 | 産経新聞 | ロボット・イン・ザ・フューチャー 講座の受講生募集 | |
2000.08.17 | 日本経済新聞 夕刊 | 車いす、目線で運転 | |
2000.02.23 | 読売新聞 夕刊 | ロボットが開く未来 | |
2000.01.24 | 毎日新聞 朝刊 | 生活に役立つロボットを | |
2000.01.05 | 奈良新聞 特集 | ロボットサッカー国際試合ロボカップ ~ゴール狙うメカ戦士~ | |
1999.11.08 | 奈良日日朝刊 | 奈良先端科技大を一般公開 ”ロボットサッカー楽しむ” | |
1999.08.17 | 日経産業新聞 | “ロボカップ99” | |
1999.07.10 | 日本経済新聞 | “手作りロボット増殖中” | |
1999.06.12 | テレビ愛知 | “ロボット新世紀 ~ Robocup JapnOpen99 ~ ” | |
1999.06.03 | 読売テレビ | “ニューススクランブル” | |
1999.06.01 | KBS 京都 | “うわさの街Wa!” | |
1999.03.16 | 朝日新聞 朝刊 | “知能ロボット研究開発” | |
1998.08.13 | 日経産業新聞 | ロボカップ98 個性派ロボット動き安定 | |
1998.07.28 | 奈良TV 夕方6時のニュース | “もう1つのワールドカップサッカー大会” | |
1998.07.16 | 日刊工業新聞 | “ロボカップも見逃せない・ロボットサッカー” | |
1998.07 | 雑誌チャレンジ3年生 7月号(ベネッセ) pp. 97–107 | “ロボットが人間とサッカーする日を目指して” | |
1998. | 雑誌テクノロジービーイング Vol.6 (リクルート) pp. 144-147 | “RoboCup’98開催直前潜入レポート” | |
1998.07.16 | 奈良新聞 朝刊 | “人工知能ロボットサッカー国際大会 先端大が準々決勝で敗退,改良重ね来年に期す” | |
1998.07.15 | 産経新聞 朝刊 | “仏で開催「ロボカップ’98」出場” | |
1998.06.24 | 朝日新聞 夕刊 | ロボサッカー「W杯」で雪辱だ 仏で来月開催、日本からも強豪出場 | |
1998.04.18 | 京都新聞 朝刊. | “ロボットも”W杯”行くぞ サッカー大会へ練習” | |
1997.10.23 | 奈良新聞 | “W杯出場、サッカーロボットなら楽勝?” | |
1997.06 | 放送大学学園 大学の窓 今月の視点 | “電子図書館ってなに” | |
1997.05.11 | 朝日新聞 朝刊 | “人の機能 機械は機械らしく”,学研都市探検隊18 | |
1996.07.04 | 産経新聞 朝刊 | “コンピュータ 土器復元に威力” |